トランプ大統領の新たな自動車関税政策とは?

 

みなさんこんにちわ!ママくまです

 

今日は、ドナルド・トランプ米大統領が発表した新しい自動車関税について調べてみました。

2025年4月3日から、アメリカに輸入されるすべての自動車と自動車部品に、なんと25%の追加関税が課せられることになりました。これ、かなり大きなニュースですよね。

 

国内外の影響

この関税政策の影響は、アメリカ国内でも明らかです。自動車の価格が上がる可能性があり、さらには生産停止の懸念も出ています。トランプ氏は「アメリカ国内で製造すれば利益が増える」と主張していますが、果たして本当にそうなるのでしょうか?

 

日本への影響

日本からアメリカへの自動車輸出は非常に重要です。この関税が適用されると、日本の自動車メーカーにとって経済的打撃が避けられないでしょう。日本政府も「選択肢を検討する」としており、外交交渉が急ピッチで進められています。

 

自動車業界の反応

トヨタやホンダといった大手メーカーは、この状況をしっかりと見守っています。

また、専門家は、この新しい政策が貿易戦争をさらに激化させる可能性があると警告しています。そして、アメリカ国内の世論次第では、見直しの可能性もありそうです。

 

わたしたちには何か関係するの?

生産台数が減れば、国内向けの自動車の価格が上がるかもしれません。また、身近な自動車関連のサービスや製品の価格も影響を受ける可能性があります。

私たちの生活にも直接的な影響が出てくるというわけですね。

 

最後に

仕事で自動車が輸出される現場を見ることがあるんですが、トヨタや三菱のピックアップトラックや大型のSUVが大量に船に積み込まれて海を渡っていました。

ただ、こんな車買う人って少々高くなっても気にしないような、バグったお金持ち

じゃないのかな。

 

ブログがいいなと思ったら”読者登録”お願いします!