みなさんこんにちわ!ママくまです
今回は、ネットバンキングとネット銀行の違いについて、簡単に解説します。
これからの時代、オンラインでの金融サービスがますます重要です!
ネットバンキングとは?
インターネットバンキングは、銀行が提供するインターネット上のサービスです。
銀行口座をオンラインで利用できるようにするシステムですね。主に、メガバンクや地方銀行など、実店舗を持つ銀行が提供しています。
主な機能
- 預金残高確認
- 振込・送金
- 口座管理
実店舗があるので、窓口やATMと併用することができます。
ネット銀行とは?
一方、ネット銀行は実店舗を持たず、インターネット上でのみ展開される銀行ですね。楽天銀行や住信SBIネット銀行などを代表する例ですね。
主な機能
- 預金
- 振込
- ローン
- 資産運用
すべての取引がオンラインで完結します。
実店舗がないため、運営コストが低く、手数料も安いです。
コンビニなど提携ATMやアプリでサービスを利用することができます。
最後に
ネットバンキングとネット銀行の違いについて簡単に解説しました。
ネット銀行は、条件付きですがコンビニATMも無料で利用することができます。
ATM手数料で毎回数百円も取られていては、貯まるものもたまりません!
ブログがいいなと思ったら”読者登録”お願いします!
リンク